糖尿病 tonyo
糖尿病とは
糖尿病とは、簡単に表現すると血糖値が高くなる病気です。
糖尿病になると、食べものや飲みものを消化して作られるブドウ糖が、エネルギーを必要としている細胞に運ばれなくなり、血液の中に溢れてしまいます。
なぜ、そのような状態になるのかというと、糖質(血糖)を調節するホルモンであるインスリンが不足したり、うまく細胞に作用しなくなるからです。
インスリンが分泌されているのに十分に作用しないなど、様々な原因で慢性的に高血糖になるのを糖尿病といいます。
糖尿病の症状
糖尿病の症状は、はじめのうちは痛みなどの自覚症状はありませんが、糖尿病の進行と共に、「のどの渇き」「多尿」「全身がだるく、疲れやすい」「体重が急激に減る」などが見られます。
さらに進行すると合併症として、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害といった様々な病気を発病します。
糖尿病の種類と原因
糖尿病は、原因別に大きく4つのタイプに分けられます。
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、絶対的なインスリン不足に陥ることによって起こる糖尿病です。
1型糖尿病は2型糖尿病とは違い、生活習慣や遺伝という要因に関係なく発症します。
子供や若者に多く発症するため「小児糖尿病」と呼ばれていました。発症すると一生続くので、血糖をコントロールするためのインスリン注射を毎日行うことが必要になります。
日本人の糖尿病の95%を占めているのが、この2型糖尿病です。
2型糖尿病になる原因は、生活習慣の乱れ(食事や運動不足)など複数の要因が関係してると言われています。
2型糖尿病は1型糖尿病と違い、予防することが可能な病気です。発症しても、血糖値を上手くコントロールできれば、普通の人と同じ生活ができます。
発病につながる遺伝子の異常が、受け継がれた場合に発症するタイプの糖尿病です。
遺伝子の異常の他にも肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫の異常、薬剤などが原因になることがあります。
妊娠中のみ糖代謝異常となる糖尿病です。
多くの場合は一時的なものですが、分娩後も治らない場合もあります。
母親が高血糖であると赤ちゃんに合併症が出ることがあります。
血糖コントロールをきちんと行うことが大切になってきます。
糖尿病の予防法
日本では、糖尿病予備軍が、2000万人という報告が上がっています。
「生活習慣病」である糖尿病の予防には体重に見合った食事と運動を心がけることが大切です。
糖尿病の治療法
糖尿病の状態は様々であり、患者様それぞれの糖尿病のタイプ・病期に合わせた治療が行われます。
基本は、食事療法と運動療法ですが、これらでコントロールできない場合には、経口血糖降下薬、インスリンの注射を行います。